各種講座ブログ

【ネイティブ感覚の英語力を手に入れる】

2023.01.12

 【ネイティブ感覚の英語力を手に入れる】

前置詞:彼は教室にいる
He is in the classroom.
S + V
「in the classroom」は、M(修飾語句)
形容詞:赤は今年の流行色です。
Red is the in color this year.
S  +V +         C
Red = 「the in color」
in が color を修飾する形容詞
形容詞:今年はミニが流行しています。
Miniskirts are in this year.
S            +V + C
Miniskirts = in
形容詞は補語になることができます。
副詞:お入り下さい。
Please come in.
(Sなしの)  V 
in が come を修飾しています。
「なんでも隣に置けば修飾できる」
「文内での場所が修飾の働きを生み出す。」
というように、
英語は配置の言葉。
語順が大切です。

【薩摩は英語ができる】

2022.12.21

 

iBS外語学院 第47期生

Mary(メアリー)の愛読書は、

「新しい高校生」
18歳の彼女は、
海外のトップ大学に合格した、
日本の普通の女子高生の話に心を動かされました。
そんな女子高校生に、Mary がどんな想いを募らせたか、
彼女のスピーチのなかに表現されています。
こちらの You Tubeで。。。

【薩摩は英語ができる】

2022.11.24

 【薩摩は英語ができる】
文法学の魅力的な世界を知ったのは、
「致知」という雑誌で、
「歴史の教訓」を連載していた、
渡部昇一氏の書籍(題名を忘れましたが)からです。
ドイツ語を専門としてた渡部氏は、
英文法を俯瞰して見ることができたので、

「文法(グラマー)」が持つ不思議な魅力を伝えてくれています。
俯瞰して見ることのイメージの動画を紹介します。
地上でみる藺牟田池の紅葉も素敵ですが、

空から見るとその魅力が増します。
俯瞰がイメージを広げ本質に迫るのでは?

*藺牟田池の紅葉はこちらから*

*空から見る藺牟田池はこちらから*

【薩摩は英語ができる】

2022.10.21

 【薩摩は英語ができる】

iBS外語学院 第46期生
Mylley(マイリー)の愛読書は、

「運転者 未来を変える過去からの使者」

中年にして歩合制の保険営業に転職し、二年目の修一。
しかし、なかなか思うように成果が上がらない日々を過ごしていた。
「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」

思わず独り言を言ったそのとき、
ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに修一は気がつく。
それは乗客の「運」を「転」ずるという摩訶不思議なタクシーで――?

運が劇的に変わる時、場というのが、人生にはあります。あなたにも。

そんな想いをスピーチでメッセージを届けます。
当時、15歳のマイリーのスピーチで
「運」を「転」じてみてはいかがですか?

【薩摩は英語ができる】

2022.10.07

  【薩摩は英語ができる】

iBS外語学院 第47期生

Ella(エラ)の愛読書は、
世阿弥が書いた『風姿花伝ふうしかでん
「秘すれば花」
これは世阿弥の残した言葉ですが、
日本人らしい想いと現代でも通用する考え方が読み取れます。
ダンスをこよなく愛する Ella の信念、
秘すれば花、この考え方はダンスの世界でも十分に通用します。

「来る日」のためにコツコツと準備をし、
頃合いを見計らって実力を発揮する。
10分間のスピーチに全力投球する Ella の姿に、
『風姿花伝』が現代でも人気のある書籍である理由がわかるのではないでしょうか。

こちらの You Tubeで。。。

【薩摩は英語ができる】

2022.08.06

 【薩摩は英語ができる】

iBS外語学院 第46期生

Pauline(ポーリーン)の愛読書は、「アミ小さな宇宙人」

1986 年に南米チリの小さな印刷所で発行されたこの本は、
世界11カ 国で翻訳され、ベストセラーになっており、
日本では、さくらももこさんという方がイラストを書いています。
現在絶版になっており、
アマゾンでも8000円くらいの値段になってしまっています。
図書館で探してみましょう。

戦争、伝染病、自然災害。
地球を取り巻く様々な問題の解決の糸口は、
この書にヒントが隠されているようです。

千三百ページにもなる旧約聖書の中に、

伝道の書と呼ばれている、
「コヘレトの言葉」。。。
「空の空、空の空、いっさいは空である」と
わずか十二ページにも満たない中で語られるように、
「アミ小さな宇宙人」も複雑な地球社会を、
その本質をシンプルに語ってくれます。

宇宙サイズで物事を考える、
Paulineのスピーチは、

こちらの You Tubeで。。。

【薩摩は英語ができる】

2022.07.28

 【薩摩は英語ができる】

iBS外語学院 第46期生
Megan(メーガン)の愛読書は、「グアテマラの弟」

他人だけど血が繋がっている、
そんな家族という特殊な人間関係の“間”のようなものが、
不思議と日本人の心に共感を与えます。
旅行記のようで、
実は、昭和時代の日本人の心に迫る本です。
中米の世界の、それも、
日本とはまったく異なる文化圏で生活する様々な家族を見ると、
言葉も生活環境も全く違う彼らに対し、
なぜか心の中にある懐かしい部分が共鳴する感覚を覚えることがあります。

Meganもその心に共振したようです。

「We love yokai〜僕らには妖怪が必要だ〜」

「異なった世界の妖怪」を知ることで、
日本人の心をつかもうとする彼女のスピーチは、

こちらの You Tubeで。。。

【薩摩は英語ができる】

2022.07.27

 

【薩摩は英語ができる】
中学2年のSyugoくんが英検2級に合格。
突貫工事の面接練習で、二次も突破。
「書けると話せる」というルールが、
今回の結果に至りました。
「14歳からの哲学」という本を、
毎週、日本語翻訳トレーニング。
そして、心理学と物理学から、
人間の可能性を解く、
「心のサイバネティックス」を、
外国人と読解トレーニング。
英語はスポーツかもしれません。

【薩摩は英語ができる】

2022.06.03

 【薩摩は英語ができる】

iBS外語学院 第46期生
Stella(ステラ)の愛読書は、「マオン」

「生きてて良かった!」と思える人生を送るために、
マオンという少女を主人公に、
最先端科学から
生物、物理、医学を研究する博士が
量子論の視点から紐解く、
「生きる意味」を追究する新感覚の物語だそうです。

宇宙の起源を量子力学からイメージして
宇宙創造の知恵に触れ
「人生で大事なこと」を
極めようとする彼女のスピーチは、

こちらの You Tubeで。。。

【薩摩は英語ができる】

2022.05.25

中学生の頃から読んでいる、
クロエの愛読書は、
「600選」と呼ばれている、

「英作基本文例600」

文法の基礎である5文型を意識しなくなるまで
意識して英文を作成し、音読・暗唱すると、
ワクワクする英会話表現集となります。

彼女のスピーチは、

こちらの You Tubeで。。。