• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

日本人が少なくなったハワイ

2023.05.08

今日はハワイ滞在最後の日だ
透明な海と真っ白なサーフ
太平洋と空の境が永遠だ
驚いた事に日本人観光客がほとんどいない
アメリカの物価はうなぎのぼり
インフレが凄まじい
リッチな韓国人と中国人がやたらに目立つ
日本人が途上国の一員になってしまったのか?と
悲しくなる
新しい時代の国の形が問われる
経済も教育も政治が生み出すもの
日本よしっかりしろと喝を入れたくなった
僕がハワイの大学で
教壇に立っていた頃の学生が
アメリカの永住権を手にして頑張っていた
多くの知人が
あの世に旅立っている
時間は止められない
短い滞在だったが
ハワイの現状
アメリカの現状
日本との比較
言葉以上の何かが見えてきた
345466269_156208937400451_6240726508360507071_n (1)

ワイキキの潮騒

2023.05.06

若いって素晴らしい
物おじしない
好奇心がみなぎっている
今日は合宿最後の日
午前中の世界の現状
WASPからDeep State
絵画から見る世界の歴史
お昼からは
英語劇コンテスト
授業が終わって弾ける青春
まさにStand by me
燃え尽きた頭と小川で清めた体で夕食
そしてReview for the 合宿
3泊4日の合宿が
滞りなく終わろうとしている

Stand by me

2023.04.27

若いって素晴らしい
物おじしない
好奇心がみなぎっている
今日は合宿最後の日
午前中の世界の現状
WASPからDeep State
絵画から見る世界の歴史
お昼からは
英語劇コンテスト
授業が終わって弾ける青春
まさにStand by me
燃え尽きた頭と小川で清めた体で夕食
そしてReview for the 合宿
3泊4日の合宿が
滞りなく終わろうとしている

研修2日目

2023.04.25

生き残るための10ヶ条対話終了
午後からはアジア民族館見学実演
若者は音楽が大好きだ
アジアの音楽藝術は多彩だ
アジアは音楽で和を演じる
衣装も艶やかだ
アートで東亜共栄
芸術は平和の血流かも知れない

49期生鹿屋KAPIC Center 研修開始

2023.04.25

第49期生の本格的iBS Life 起動開始
鹿屋の高隈山の頂にある
研修センターで
3泊4日の合宿が開始した
天候は雨
肌寒い一日だが
教室は熱気に溢れていた
対話をカリキュラムの中心においた
学院の学びの始まりである

感謝

2023.04.24

廊下のガタガタがなおった
垣根のフェンス網が立った
焼却炉のブロックが綺麗になった
自分1人では中々はかどらない仕事が
クニ・チャップ・トニーパワーで
完成だ
感謝٩( ᐛ )و

薬草と食草に満ち溢れた宝の島

2023.04.23

春になると

屋久島は薬草と食草が踊り出す

少しだけ自然を勉強すると

薬も野菜も

野山に満ち溢れている

日本と言う国の秀でた姿だ

ちょっとしたお金で

充分に生きていける

ツワブキは

皮を剝き

水に浸してアク抜きすると

煮付け・テンプラ・お味噌汁

なんでもokヽ(^o^)丿

絶品だ

クサギは豚肉に合う

ミツバやミョウガはお味噌汁

水前寺菜はおひたし

タラの芽やユキノシタ

ドクダミ・オオタニワタリはテンプラ

ヨモギは万能薬

ゲツドウはお茶にすると

香り豊かな絶品茶だ

モンステラの実は摩訶不思議な

甘味がある

あげればキリがない程の

豊穣の大自然

日本と言う国の素晴らしさに

改めて感動した一日となった

Renovation Yakushima

2023.04.22

空き家は荒れる一方

大自然は

あるがままの姿を取り戻そうと

シラアリ軍団を筆頭に

様々な動植物軍団を送り込んでくる

人間の都合ではあるが

すっきりと心地良い棲み家を維持したい

またまた卒業生諸君の

手をわずらわす事になった

Kuni・Chap・Tonyの3人だ

感謝🌸感謝🌸ありがたいことだ

風で吹き飛んだ垣根

シラアリに浸食された廊下

大仕事だ

プロの彼らに全てを任して

何もできない自分

ありがたや

ありがたや(*^-^*)

フランスから帰ってきた卒業生

2023.04.19

ノアこと新原ゆりなさんが帰ってきた

33期卒でフランス滞在の写真家

生まれたばかりの赤ちゃん

3才の息子さん

素敵なフランス人の旦那さん

お母さんもご一緒して

久しぶりの帰鹿とのこと

16年前在学時のあどけなさを越えて

もう立派なお母さんだ

卒業生が満身の笑顔で帰ってくる時

一番の幸せは

僕かも知れない

知識の園

2023.04.18

周の武王が今から4500年ほど前に

知識の園として

人類初の動物園を紹介しているそうだ

山から平地に下りてきたホモサピエンスは

人間という存在を

動物との比較で認識し始めたようだ

鹿児島は平川動物公園

大きな森に囲まれた動物園は

自然な形に近い状態で

動物を飼育している

草木と動物は

Symbiosisの形で初めて存在の意味がある

植物を語らずして動物はない

動物を語らずして人間はない

動植物を語らずして人間はない

全てが共生のバランスの中で存在できる

環境問題を語る前に

事前との対話が必要だ

学院第49期生は

自然との対話の学問から始まった