• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

#どうにかこうにか入学式

2020.04.21

ありとあらゆるコロナ対策を駆使して
どうにかこうにか
学院第46期生の入学式を迎えることができた
県外からの生徒諸君は
緊急事態宣言以前からの
鹿児島入りをお願いし
来賓の皆さんや保護者の方々には
出席をご遠慮願い
会場入口では二重三重に消毒
マスクはmust
検温は無論(37.5度以下)のこととして
座席は
各自2mの間隔で着席
考えられる全ての予防を徹底して
式に臨んだ
私の学院長式辞に続いて
アンドリュウ講師
ペリー講師の歓迎の辞
そして
新入生代表としての
岩本真奈さんのスピーチ
コロナとの必死の戦いが
聖戦のように心に響いてきた
出席できなかった来賓の皆さんからの
たくさんの祝電
学院を支え応援してくださる大きな愛に
感動の一時であった

コロナ講座

2020.04.15

Mr. nCOVID-19との対話講座を開講した
人類のワガママに耐えられなくなった大自然は
ついに戦争という手段をとった
大自然は様々なVirusという武器を使って
人間に警告してきた
これでもかこれでもかと警告してきた
欲望を抑えきれない人類に
ついにコロナという恐ろしい武器が炸裂した
コロナは水爆のような武器だ
大自然が持つ恐ろしい武器の一つだ
助かる道は唯一つ
Symbiosis(共生)という協定を採決するしかない
人類と自然の共生だ
まやかしの共生ではない
人類の妥協がかなり要求される協定だ
コロナ講座は3時間ほどの講義となった
ただ押し黙って沈黙を決め込むだけでは
何も解決しない

災い転じて

2020.04.13

コロナの恐怖が
テレビやネットの画面で増幅している
負の要因だけ報道されると
気が滅入ってしまう
精神が参ってしまう
Positive side effects(プラス思考)も大切だ
コロナのお陰様を少し考えてみた
空の青さ
山の緑
動植物の健全な姿
自然が元気になったように思える
中国の武漢では
見違えるように空気がきれいになり
イタリアのベニスの川は
青く澄んできた
世界中の大自然の微笑みを感じる
大地を汚してきたゴミが減り
大気の二酸化炭素濃度も薄くなってきた
地球の健康のために
コロナを使って荒療治
負の世界だけで苦しまないで
プラスの思考も大切だ

コロナに もっともっと真剣に向き合おう

2020.04.10

人ありて経済
経済ありて人ありではない 
人間がいなくなれば
経済なんて無用の長物だ
他人事のように
遊びまわる若者達に伝えたい
今こそ引きこもれと
胸を張って引き込める
千載一遇のチャンスだよと
家にじっとしていろ
未来を託せない
身勝手な若者たちに
怒りさえ覚える事がある
親も子も
互いを守れない
自分の身よりも
他人の身を守ろうと努める時に
自分も他人も救われる
こんな単純な事がわからない
今から10年程前に放映された
アメリカの映画
コンテイジエンを見て欲しい
映画の予言が
目下のコロナの現状を
ほぼ100%に近い程
リアルに描かれている
他人事ではない
今日のニュースでは
コロナの死者の7割が
男性だと報道されていた
恐ろしい事だ
男性諸君
武士道を思い出し
奮い立つ時かも知れない

打倒コロナ(コビット 19) 考えられる全ての仮説を

2020.04.10

人類に戦いを挑んできたコビツト19
恐ろしいやつだ
抗体化するまで
弱い人体を喰い荒らす気だ
姿の見えないゾンビ
狡猾なやつだ
大自然を破壊し
物欲と金欲に溺れてきた
人類への報復か
経済優先か
人命優先か
森と川と海の
ありとあらゆる動植物 
コビットの応援団か
コビットの敵か
あれでもない
これでもないと
全知全能の知恵を絞って
あらゆるアイディアを共有しながら
仮説に仮説を唱えながら
真実に辿りつかなければ
手遅れになる
パニックにならないように
頑固にならないように
譲るべきは譲って
ターミネーターのような
コビット19と共存するのが
得策かも知れない
COVID 19よ(−_−;)
辛うじて
自然との共存を旨としてきた
名もなく貧しく美しい
大和の民には
寛容であって欲しい

豊かな鹿児島をと心血を注いで

2020.04.10

鹿児島県観光プロデューサーであった古木圭介氏が
3年間の職務を解かれた
とにもかくにも豊かな鹿児島をと
激務に努めてこられた日々
思い半ばの退陣かもしれない
ささやかではあったが
観光のプロとして
山下歯科の山下先生の別邸で
古木塾塾頭として教えを頂いている古木氏に
感謝を込めて
塾生の面々で労を労った
鹿児島に足りない学問
それは観光学だ
これからも

塾頭と共に学びを極めて行きたい

パンデミック

2020.04.03

歴史は教えてくれる
教育に携わるものとして考えたい
パンデミックが終わった後の社会は
パンデミックの前の社会とは
全く異なった社会となる
今学ぶべきは何か?
僕は自然に帰りたい
大自然に問いかけたい
大自然が先生だ

物人美神祭

2020.03.30

鹿児島は鹿屋の山の頂きに
未来からやって来た
飛行船のような建築物
輝北天球館がそびえる
英国王立建築家協会名誉フェロー建築家
高崎正治氏の作品だ
東洋のガウディ高崎氏の
都市建築設計事務所
創立45周年記念式典にお招きを頂いた
惣に始まる日本文化は
物に命を与え続けてきた
高崎氏の作品は
造るではなく
創るである
物と人と神が一つになる時
森羅万象が
八百万(ヤオロズ)の神々となる
日本人の原点が見えてくる
日本人の誇りである
創立45周年を
心から祝福させて頂いたひと時であった

#サバイバルの知恵

2020.03.27

まさにゾンビか宇宙人との戦争のような世の中だ
先が見えない恐怖に皆慄いている
毎日同じような
納得が滑稽な注意事項が
報道されている
リーダーを非難するような
無責任なコメントが流れると
怒りさえ覚える
こんな時は
歴史に問うのが一番だ
我々の先祖は
ありとあらゆる修羅場を乗り越えてきた

日本人のバイブル

2020.03.24

西洋社会のバイブルは聖書
日本人のバイブルはご先祖様
ご先祖様の知恵に支えられて
今の自分がいる
怨親平等の教えから
善人も悪人もあの世に行ったら救われて
神様になる
愛と憎しみ
たくさんの苦しみを乗り越えてきた
現世からの解放
お彼岸のお墓に
お日様がさしてきた
父や祖父が眠っている
お墓に詣ったら
ご先祖様が語りかけてくれた
時を超えたご先祖様は
日本人のバイブルだ