2019.02.12
昨夜は学院卒業第36期生の
同窓会に参加させてもらった
8年の歴史は流れて行ったが
みんなそれぞれに一生懸命に頑張っている
会場はピザレストランを生業にしている
卒業生のアイザック君のお店だ
最高のメニューに最高の笑顔
時計を見ると
もう夜中の10時を過ぎていた
2019.02.03
かごしま漫画クロデミー賞受賞式
今年で第6回となる受賞式だ
マンガプロジェクト鹿児島の理事長は
創立者の四元重美氏である
ちなみに僕はクロデミー大使(o^^o)
たくさんの作品応募の中から
三次選考会の難関を突破して
特選・優秀・最優秀の10点が選ばれた
鹿児島の黒文化をモチーフにして創作された作品は
いずれもユニークだ
最優秀賞10万円を手にした「けん」さんは
受賞の喜びを噛み締めていた
2019.02.03
学兄原口泉教授海を渡る
原口泉先輩は僕の高校時代の大先輩
日本近世・近代史の大家で
NHKの大河ドラマの時代考証では
一世を風靡するほどの著名な学者である
長いお付き合いの中で
歴史の真髄をたくさん教えて頂いた
諸外国での講演も数多く手がけられている
今回は3月31日にアメリカはロスアンゼルス
TorranceのSouth Western Avenueにある
都ハイブリッドホテルにて
「西郷どんの時代」と言う演題で講演される
申込みは白井さんと言う方にすれば良いとのことだ
電話は、7144450101
メールはshirai@magicbell.tv
薩摩の智慧
秘められたる
日本のパワーを学べる
最高の機会だ
カリフォルニア周辺に在住の皆さん
万障繰り合わせての参加をお勧めしたい
2019.02.02
映画「あまのがわ」満席
まだ見てないと言う学院生を引き連れて
3回目の「あまのがわ」を見に行った
何回見ても感動で溢れる作品だ
会場は超満席
今日は特別に映画鑑賞の後に
主役の福地桃子さん
屋久島のドクター役の吉満寛人さん
種子島の機械博士の西田聖志郎さんの三人が登場して
映画の裏舞台を楽しくトークしてくださった
僕にとっても生徒諸君にとっても
嬉しいサプライズであった
冬の屋久島の山や川を夏の装いでの撮影
作品の裏には
見えない大変がいっぱいだ
2019.02.02
凱旋講話
西オーストラリア州パース在住の
学院第34期卒業生ミシェルこと
イズミ・ウッズさんに講話をしていただいた
彼女はスタイリストであり女優でもある
果敢なる当たり前でない人生体験の中から
導き出した言葉
"Who cares ?" をkey wordに
素晴らしい講話を展開して頂いた
自分がやりたいことを
周囲の目や周囲の人々のネガティブな意見により
躊躇したり
自信を失って
前進できないことで悩んでいる自分がいるなら
誰に迷惑をかけるわけでもないから
とにもかくにも
"Who cares ?" と自分に言い聞かせて
行動に移すのが一番
「私は〇〇が好き」
「私は〇〇をやりたい」
「だから私は〇〇をやる」
と考えて行動すればよい
人生を楽しんでいる彼女ならではの提言であった
2019.02.02
こんな僕が・・・
穴があったら入りたいような
恥をしのいで
著名な方々の名をけがすかのように
僕の人生の足跡が本となり記載された
櫻井芳生・庸子先生ご夫妻による
インタビュー取材記録の本である
南日本新聞社発行で
タイトルは
南からの社会学
与古為新(よこいしん)
18名の人物が紹介されている
御感心あられる方は
ぜひ一読頂ければ幸いです(o^^o)
2019.02.02
お隠れになられた神々
鹿児島は姶良郡帖佐郷の竜ヶ水に
心岳寺というお寺がある
海・山・川・桜島・高千穂の五方に囲まれ
八百万の神々に守られた
神聖なる神社である
1599年の創建だから
400年を超える歴史となる
福昌寺の末寺で御本尊は釈迦如来
祀られているのは
戦の神
島津歳久公
現在は
明治の廃物希釈で
平松神社と改名されて
ひっそりとたたずんでいる
歳久公は
関ヶ原の戦いで名君と歌われた
島津義弘公の弟君である
豊臣秀吉の怒りをかい
首をはねられ
歳久公を後追いして
殉死し命を落とした
27名の家来諸志士と共に眠っている
心岳寺(平松神社)は
鹿児島の三大参りの一つの名寺であった
島津日新公を祀る加世田の神社
島津義弘公を祀る妙円寺参り
そしてこの心岳寺が
三大名寺参りの本山である
だが歴史が消され
神々がお隠れになり
現在は妙円寺詣りだけが残っている
これではいけないと
つい数年前から
島津孝久宮司が一生懸命に汗水を流して
心岳寺を浄化されておられる
ありがたいことである
ご先祖様は日本の神々であり
歴史であり文化である
お隠れになられた神々を
現世に登場して頂き
世の穢を清めて頂きたい
2019.02.02
ただ純朴に「あまのがわ」
在校学院生を引き連れて
昨日封切りの古新監督の作品
映画「あまのがわ」観賞に行った
試写会では観ていたが
新しくほのぼのとした感動が
試写会以上に
心を暖かくしてくれた
素朴で純情で透明な青春の葛藤
何の飾り気もない人間模様の風景が
こんなにも心を打つものなのかと・・
母と娘の価値観の相違
悩める青春の葛藤
偉大なる屋久島の大自然
本当の愛の形
高校生や大学生諸君の進路
親子の関係で悩む方々には
是非観ていただきたい作品である
2019.01.24
カリフォルニア州立大学フラトン校卒業
37期卒業生クレアこと志々目さんが
全米トップクラスのFirst Tier(一流校)にランク付けされているCal State Fullerton(Titan)を
トップの成績で卒業する
Stanford,UC Berkeleyなど
全てのIvy Leaguesと比べても引けをとらない
最高に頭脳明晰で
勤勉家で
フラトン校の名声を高めてくれた
心から感謝の意を表すると
学長より感謝のメッセージを頂いたと
近況報告に学院に帰ってきた
医者・弁護士・税理会計士の3学科は
卒業が最も難しい学科だ
その中の一つ税理会計が彼女の専門だ
この難関の学科全てを
成績最優秀生として卒業すると書かれてある
就職はニューヨークの大手の会社に内定だ
飄々として
別に自慢をしている様子でもない
日本の若者たちの多くは
磨けば光るダイヤモンドの原石だ
学院卒業生は世界中で輝いている
こうして卒業生が帰ってきて
成果を報告してくれる
何よりも嬉しいおみやげだ
こんな学校を創って良かったと思う瞬間だ
2019.01.24
屋久島が舞台の映画
いよいよ待望の「あまのがわ」が封切りになります。
他人との対話
自分との対話
自然との対話
異文化との対話
対話の学問を映画化したような作品です
心が震える作品です
たくさんの皆さんに見ていただきたい作品です