• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

磨穿鉄硯(ませんてっけん)

2019.01.24

今日は1月7日(月)

学院生諸君の初顔合わせの日だ
大雪の北海道
大都会の東京
南の島の奄美大島
故郷を後にして
みんな笑顔で帰ってきた
卒業までの最後の仕上げに
鹿児島に帰ってきた
いよいよ明日から三学期の授業が始まる
最高の思い出となるように
最高に知性を磨けるように
磨穿鉄硯(ませんてっけん)

ロトネス初日

2018.12.12

 この島に何回訪れたことだろう
果てしなく青く
果てしなく透明
砂浜の砂は白砂糖のようにきめ細やか
何度訪れても新鮮

修了式

2018.12.11

 Down under の大陸オーストラリア
そして大陸の西の果てパースの街
30数カ国の若者たちと
一生懸命に学んだ日々
そして修了式

マレーシアの大学

2018.12.05

 二人(ヤンシーこと五十嵐君、アークこと野間君)
の学院卒業生が学ぶ
マレーシアの最高位の学府
APU(ASIA PACIFIC UNIVERSITY)と
UM(UNIVERSITY MALAYA)を訪問した

時を超えて

2018.11.21

 学院を卒業して30年の年月が過ぎ去った卒業生に
お招きを頂いた
まさに時を越えてである

学校(PICE)が始まった

2018.11.20

 今日はパースの学校、PICEのオリエンテーションだ
全員無事にホストファミーリー宅から学校まで辿り着き
不安一杯の顔で
学長ジョン・パックスマン氏の説明を聴いていた

パース市市長表敬

2018.11.16

 パース市と鹿児島市との姉妹都市盟約締結から
44年の歴史が流れた
今日の一日は
その友愛の絆のための表敬から始まった

英気は学問を求める心から生まれる

2018.11.06

 西郷南洲翁が師と仰いだ
江戸末期の大儒である佐藤一斎の言志晩録の中の下りに
学は一生の大事として
「小にして学べば、則ち壮にして為すこと有り。
壮にして学べば、則ち老いて衰えず。
老いて学べば、則ち死して朽ちず。」とある

鹿児島県人世界大会

2018.11.02

 世界で活躍している鹿児島県人をお迎えして
ワールドネットワーク交流促進を図ろうという
特別な大会が開催された

トークセッションin TOKYO

2018.10.24

時の人
映画監督
ロボット・コミュニケーター
カリスマ塾長
人材育成サポーター
犯罪更生良心塾塾頭と
新しい時代の星となるリーダーの面々をパネリストとして
トークセッションを企画した
コーディネーターは僕が努める