2019.01.24
屋久島が舞台の映画
いよいよ待望の「あまのがわ」が封切りになります。
他人との対話
自分との対話
自然との対話
異文化との対話
対話の学問を映画化したような作品です
心が震える作品です
たくさんの皆さんに見ていただきたい作品です
2019.01.24
今日は1月7日(月)
学院生諸君の初顔合わせの日だ
大雪の北海道
大都会の東京
南の島の奄美大島
故郷を後にして
みんな笑顔で帰ってきた
卒業までの最後の仕上げに
鹿児島に帰ってきた
いよいよ明日から三学期の授業が始まる
最高の思い出となるように
最高に知性を磨けるように
磨穿鉄硯(ませんてっけん)
2018.12.05
二人(ヤンシーこと五十嵐君、アークこと野間君)
の学院卒業生が学ぶ
マレーシアの最高位の学府
APU(ASIA PACIFIC UNIVERSITY)と
UM(UNIVERSITY MALAYA)を訪問した
2018.11.20
今日はパースの学校、PICEのオリエンテーションだ
全員無事にホストファミーリー宅から学校まで辿り着き
不安一杯の顔で
学長ジョン・パックスマン氏の説明を聴いていた
2018.11.06
西郷南洲翁が師と仰いだ
江戸末期の大儒である佐藤一斎の言志晩録の中の下りに
学は一生の大事として
「小にして学べば、則ち壮にして為すこと有り。
壮にして学べば、則ち老いて衰えず。
老いて学べば、則ち死して朽ちず。」とある