• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

ロシア皇太子ニコライ殿下と島津忠義公

2021.06.07

鹿児島は日本近代史の宝庫である

ニコライ2世崩御巡礼に参加して
もう10年近くの歴史が流れた
鹿児島にはニコライ2世来薩摩の足跡が
ハリスト教会
仙巌園
照国神社などに残っている
政治の世界では
腑に落ちない
ギクシャクとしたニ国だが
民間交流は
人間愛に溢れている
世界平和を願うなら
対話を通しての
友情に勝るものはない

ワクチン接種

2021.06.07

是か否か

自分の体は自分の責任で決める
国内を含めて
諸外国の知人から
ワクチンを打つべきか否かの
メッセージがあった
結論は打つ(o^^o)
チクリとしたような
しなかったような
あっと言う間の接種
病院での15分程の様子見
異常無し
第一回接種
無事完了である

奇跡の日

2021.05.28

奇跡の日

それは誕生日だ
誕生日は僕らの奇跡の日である
この世に存在しなかった自分が
突然現れる
神様のように現れる
歴史を創り
未来を創造していく
如何に生き
如何に生かされていくか
誕生のその瞬間から
全てが始まる
誕生日のその日から
未来の自分が造られる
いや!造られるのではなく
創るのかもしれない
そんな奇跡の日を
学院ではお祝いすることにしている
この世に生を受けたことに
心から感謝できるように
お母さん
お父さん
ありがとうと言える自分になるために

お母さんの子守唄

2021.05.28

学院*\(^o^)/*第33期卒業生

ブロッサムこと竹下夕貴絵さんが
これ以上の幸せはないと
溢れるような笑顔で  
生まれて二か月になったばかりの
桜子ちゃんのご披露に学院を訪れた
苦しみの難産を乗り超えて
最高の幸せを手にした
誇らしげな母親の微笑みである
ブロッサム🌸おめでとう🎉
心からの祝福を捧げます(*´∀`)♪

奄美自然世界遺産

2021.05.17

奄美を研究したい

大島紬をスピーチのテーマにしたい
そんなリクエストに応えて
久しぶりに奄美の里を訪れた
江戸時代には黒糖地獄 
食糧難のソテツ地獄
毒蛇ハブの驚異
そして
戦後アメリカ占領
そんな苦しみの奄美が
自然世界遺産になる
バンザイ*\(^o^)/*
奄美の事を
英語で世界に発信して欲しい
梅雨の雨の中
応援の気を送った
誤解なきようにお願いします

白鳥になった🦢花になった🌺 蝶になった🦋卒業生

2021.05.06

バレエの発表会があるから

是非見に来てと
卒業生のソフィアこと
住吉晴夏さんから
嬉しい便りが届いた
ニューヨークへのバレエ留学から
帰国して半年
発表は今日の5月5日
舞台は川商(旧市民文化ホール)大ホール
振り付けの重責も持ちながら
「プロローグ〜終わりと始まり〜」を
華麗にキラキラと演じた
感動で目が熱くなった
🦢鳥のように
🦋のように
そして🌺のように
🍃風のように
光になって舞っていた
バレエが恋人だ
幸せの笑顔だ
ソフィアおめでとう🎊
素晴らしく感動の舞台でした

目を覚ませ日本

2021.04.26

気がつくと矛盾だらけの日本

自立を願いながら依存
自律を願いながら偽善
科学の進歩を願いながら
進めない厚い壁
自由を主張すれば平等でなくなる
平等を主張すれば自由がなくなる
判断力を培えと教えながらの過保護
自然を大切にしなさいと教えながら
雑草害虫危険生物と恐怖心を植え付ける
自然と共に遊ぶことの脅威の刷り込み
野山や川そして海を
心から親しむことは許されない
自然から遠ざかるような教育
自然を嫌いになるような教育
多様性を主張しながら
未だに画一教育
仲良くしたいのに
嫌いになるように教えられる
政治と経済
世のため人のためとは?
何だったのか?
自分中心でないと生き残れない
悲しさと侘しさ
言いたいことは山ほどあるのに
口をつぐんでしまう日本
話さなくても分かるはずと
話されては困るような陰謀
僕は日本が大好きだった
日本よ
あなたは何に怯えているのか
あなたは誰に怯えているのか
弱き者を守るのが人間の性(さが)
弱き者は滅びるのが自然のおきて
だが
弱き者を守ることを誇りとして
困っている人々を見捨てられなくて
共存共生共栄で生きてきた日本人が
弱き者を見て見ぬふりをしている
どうした日本人?
2千500年?
いや縄文時代も含めて2万年の日本人の歴史
我が愛する祖国日本よ
あなたはどこに向かっているのか
愛する日本よ
本来の姿に立ち戻れ
価値ある普遍の文化力を取り戻せ
ありとあらゆる矛盾から目を覚せ

風と森と小鳥たちのさえずり♫♪♬

2021.04.23

学び舎は青空の下

学び舎は春風の中
小鳥たちのさえずりが音楽だ
体中が溶け込んでしまいそうな緑
学院生の1人が叫んだ
アッ♬カワセミが飛んだ
ありったけの声で叫びながら
英文の暗証
路傍のタンポポが笑っていた

野外研修

2021.04.23

今日の高隈山も

シイノキの淡い緑に覆われて
山一面が燃えるように映えていた
自然との対話を楽しむ学院生
イタドリの新芽に
爽やかな酸っぱさを感じながら
半分乾いた大隅湖に向かって
I pledge・・・の発声練習
アジア民族博物館で
様々な楽器の体験演奏
民族衣装に身を包み
エキゾティックな異文化との対話
ちょっと息抜きの
一日を過ごしてもらった

Lodge together training camp(合宿)

2021.04.22

学院47期入学生の強化合宿が始まった

鹿屋の町を眺望する高隈山の森の中
Kapic Centerは
まさにコロナから隔離され
ウィルスを弾き返す
鎧を纏ったような研修所だ
新緑の山並が美しい
講義は言葉の勉強から始まる
言葉は人類史上最強の武器であり
平和構築の守り神でもある
言葉は神であり
言葉は命である
日本人は日本語から
そして世界を俯瞰できるように
英語を学ぶ
言葉の真髄を哲学する合宿だ