• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

名もなく貧しく美しく

2024.10.10

 日本人が古の世界から

大切にしてきたはずの
清貧の思想である
英語では
Honest Povertyと訳されている
でも本来の意味ではない
あえて訳すと
Refined Povertyとしたい
資本主義社会で生かされている我々には
理解し難い言葉だ
オーストラリアのアボリジニーや
未開の社会で生きている人々
発展途上国の子供たち
外見は貧しいが
キラキラとした瞳は
どんな宝石よりも美しい
人間は
そろそろ
豊かさの本質を考え直す時かもしれない

珍友は親友に勝る(^_-)???

2024.10.04

マッキーこと

牧浦博国氏は
親友を超えた珍友である
逆境をエネルギーに変え
笑顔を起動力にして
笑いの絶えない人物である
どこから
こんなパワーが溢れてくるのか
ユニーク溢れる徒然を
果てしなく書き続けている
おかげさまで
学院の片隅に
牧浦博国文庫が出来上がった
僕には珍友が多い
ひょっとしたら
僕自身が珍人なのかも知れない(笑)

森田ティムさん٩( ᐛ )وおめでとう🎊

2024.10.04

 46期卒業生

ティム事森田永寛さんの
ご長男の結婚式に
参加させて頂いた
学院生は
年齢を超え
学歴を超え
多様な知性を
英語と言う言語で
磨いて頂く
対話学の学舎だ
小学校の校長先生退職の年に
第46期生として入学され
そして卒業
森田氏は
SD G'sの研究で英語発表をされ
とてもご熱心な学院生でした
その息子さんの晴れ姿
素晴らしい挙式であった

卒業生主役の秋キャンプ

2024.09.25

 最近は季節感がないと言われる

🎵誰もいない🌊海♪
夏が過ぎ
寂しい秋になったはずの海に
まだ夏の名残り
白波をたて
キャンバーの僕らを迎えてくれた

嵐の後

2024.09.14

台風の後

屋久島の隠れ家が気になって
尋ねてみた
思った通り
庭木は吹き折れて
散々たる風景だ
でも考えた
自然は
こんな嵐を
幾度も乗り越えて
再生を繰り返していくんだと
人間の営みなんて
些細なものだと・・・

大谷翔平選手に招かれて

2024.08.31

学院47期卒業生のマヤこと

冨吉梨瑚さんが
ドジャーズで大活躍の
スーパースター
大谷翔平氏に
2万人の応募の中から
特別奨学生として選抜され
ロスアンジェルスで
研修を満喫している
最高٩( ᐛ )و💞
God bless you
素晴らしい祝福だ

これでもか!これでもか!

2024.08.27

 作務の社会で

教育される機会がなかった若者は
アナログが極端に苦手だ
整理整頓後片付け
魚釣りのイロハ
魚の捌き方のイロハ
BBQの炭火起こし
野菜の切り方
ご飯の炊き方
一昔前まで
当たり前だった事が
そうではなくなった
昭和時代の我々とは
頭の構造が違う
と言ってしまえば簡単だが?
面倒な事は
誰かが
全てやってくれる便利な時代だ
天真爛漫な笑顔を見ていると
それで良いのかもしれない
若者達の方が正しいのか?
我々の方が正しいのか?
論議が必要だ

第50期生屋久島研修

2024.08.21

 台風9号も学院生のパッションには

勝てなかったようだ
真夏の太陽は相変わらず暑い
先ずは
屋久島環境文化村センター
屋久島のあれこれ基礎知識
そして
いつもの
宮之浦河の上流でお昼
そして我が隠れ家にチェックイン
休む間もなく
一路
3千歳の紀元杉に感動のご対面
天然の紀元水を賞味して
下山
途中で
春田浜海水浴場で夕陽に黄昏
お家に帰り着くと
皆で
恒例のカレーの準備
食事は外で
月明かりと
ローソクに照らされて
自然との対話
食後は忘れずに
Review for the day
Good tired だ
お風呂に入って
1日が終わった

ユウコジャズダンスカンパニー

2024.08.21

素晴らしい発表でした

何よりも
子供達が一生懸命なのには
心が打たれました
42年の歴史が
舞台の上で
輝いていました
心技体が形になると
美しいですね

日本人が日本人だった時代

2024.08.17

 お盆の祈りが消えてしまった

武士道を書かれた
新渡戸稲造先生が
日本人の心を支えているのは
何か?と問われて
武士道と答えた
僕は思う
ご先祖様と言う意味だと・・・
和の文化を大切にしていた時代が
第二次世界大戦後
個の時代に変えられてしまった
自分中心の時代
お盆のおやすみのお墓参り
夕陽が沈む茜の空から
ご先祖様が寂しそうな声が聴こえてきた
ご先祖様がいたから
僕らは存在している