2022.06.17
rainy season
48期生の一学期も折り返し
今日はいよいよ
スピーチオリエンテーション
みなさま
そうです
あの季節がやってきます
夏のスピーチ発表 “コトバの才能フェス”
8月5日(金)サンエールかごしまにて開催です
2022.06.06
iBS恒例といっても
過言ではない
維新ふるさと館への訪問
学院長の講義に
熱心に耳を傾ける48期生なのでした
2022.05.21
自然を知らずして
コロナウイルスを恐れるのは
自国を知らずして
国際社会に飛び出すようなもの
南学院長の3時間にわたる講義に
真剣に耳を傾けていた 48期生なのでした
2022.05.18
40期 卒業生 下山翼さん(Doku)
本当に久しぶりに
アメリカから帰国(一時帰国)
現在
Kalitta Air の aircraft mechanic としてお仕事に励んでいます
Doku、たくさんの嬉しい報告も
ありがとう
これからも、iBSみんなで
今後の活躍を祈念していますよ〜
2022.05.16
32期 卒業生の白井志織さん
先日、日本政府観光局(JNTO)より
優良グッドウィルガイド(GG)として
表彰を受けました
2022.05.10
安田奄美市長との再会のために、奄美大島を訪問中の南学院長
島内をナビゲートしているのは、34期・卒業生の保宜夫さんこと Tonyです
14年前に、市議会議員としての活動を経て、66歳のときにiBSへ。
Tonyは、その当時は最年長としての入学者でした。
その後、な〜んと
Tonyの学院生活に勇気付けられて、
70代、80代という年齢の方も全日制で1年間学ばれる姿を拝見するようになりました
現在Tonyは、奄美国際懇話会の会長さんとして、奄美群島内の国際交流のイベントや
クルーズ船入港の際には、通訳ボランティアの派遣、ご自身でも対応されるなど、活躍されています。
2022.04.25
鹿屋の地にて
言葉の力
対話の力を磨いていく研修
言葉は神で
言葉は命
日本人は日本語から
世界を俯瞰できるように
英語を学ぶ
言葉の真髄を哲学する研修
そんな新入生研修が 鹿屋KAPIC CENTER で行われました
48期生のみんなおつかれさまでした
2022.04.22
入学したばかりの48期生
先週は各自の英語のニックネーム も決まり、iBSライフがスタートしています。
今週は恒例の新入生研修のため鹿屋に滞在中です
学ぶように遊び
遊ぶように学ぶ
iBSの学問の真骨頂を味わい尽くしていますよ〜
2022.04.11
48期生の皆さん
iBS外語学院へようこそ
2022.04.01