• facebook
  • X
  • instagram
  • youtube

Voice from iBS

早口言葉で若返り

2019.03.28

 若くなるには何でも試したくなる年頃に、
英語の有名早口言葉を紹介します。
(早口言葉は脳を若返りする効果があるそうです。)

★ウッドチャックはどのくらいの量の木材を
How much wood would a woodchuck chuck if a woodchuck could chuck wood?
(ウッドチャックはどのくらいの量の木材を投げるだろう、もしもウッドチャックが木材を投げられるとしたらだが)
※ウッドチャック (グラウンドホッグ、Marmota monax) は、マーモットの1種。北アメリカに広く分布する。

英文の濃い文字のところを強く発音して強弱を付けると良いようです。

★トラブルにトラブらされるまでは

Don’t trouble trouble till trouble troubles you.
(あなたがトラブルにトラブらされるまではトラブルをトラブらせるな)
trouble の動詞と名詞の働きに目を付けた作品です。
いたずらに事を荒立てず、成り行きを見守れ、というせっかちを戒める早口言葉のアドバイスです。
.

これも同じように、英文の濃い文字のところを強く発音して強弱を付けると良いようです。

「花冷え」:英語で説明し、日本人の心に触れる

2019.03.27

桜が咲くころに寒さがもどることを「花冷え」というそうです。

.

英語でも

return of chilly weather during the cherryblossom season

と紹介しています。

.

街を歩くと、

.

『壁というのは、できる人にしかやってこない。

超えられる可能性がある人にしかやってこない。

だから、壁がある時はチャンスだと思っている。』

.

今日の英会話クラス担当のペリー先生に翻訳してもらいたい、

イチロー選手の名言です。

.

宇宙飛行士は心臓の鼓動のひとつひとつも大切にする。

2019.03.26

水曜日と土曜日の英会話クラスでは、

世界の名スピーチで、発音から英作文の力を磨いてい英語を正確に流暢に話すことに専念します。
先週は、
ニール・アームストロング
Neil Armstrong (1930–2012)
1969年7月20日、人類で初めて月面着陸に成功した人物の
名スピーチから。。。
「That’s one small step for a man, one giant leap for mankind.
(これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。)」
という言葉は非常に有名です。
アポロ11号、月面着陸、アームストロングという言葉は日本にも広まりました。
彼の偉業は高く評価され、アメリカのみならず、日本からも文化勲章が贈られているそうです。
.
I believe every human has a finite number of heartbeats.
(あらゆる人間の心臓の鼓動数には、限界がある。)
I don’t intend to any of mine.
(わたしは、鼓動の1回たりとも、無駄に費やすつもりはない。 )
Life is short.
(人生は短い。)
Don’t waste it!
(無駄にする時間はない!)
Every minute, every hour, and every day is precious.
(その1分、1時間、1日が貴重な宝である。)
.
・・・中略・・・
.
So don’t waste your time!
(だから自分の時間を無駄にしないこと。)
Make every moment—every beat of your heart—count.
(一瞬一瞬―心臓の鼓動のひとつひとつ―を大切にしよう)。
Live your life as fully and completely as you can.
(精一杯人生を満喫しよう。)
 

学院生は、成功者だ!

2019.03.25

ランチにピザを食べたくなり、
久しぶりに市電で谷山に向かい、

谷山駅から歩いて6分のところにある、
33期生のIsaac(ニックネームがアイザック)
のお店に、初めて足を運んでみました。
ピザの美味しさにも感動したのですが、
炎が揺らめく窯の前で、
ピザを焼く Issac の姿に感動し、
ボブ・ディランの名スピーチを思い出しました。
「成功者とは Issac のことだ!」
(彼の働く姿は、お皿の絵のイメージです。)
ボブ・ディランの言葉より。。。
A man is a success if he gets up in the morning and goes to bed at night and in between does what he wants to do.
( 朝起きて夜寝るまでの間に、自分が本当にしたいことをしていれば、その人は成功者だ。)

「意外と知らない英語表現」も!

2019.03.24

  「意外と知らない英語表現」も工夫して使えます。

.

食事を始めるときに、

また「動物や植物の命をいただきます」という意味で使う

「いただきます」ですが、これは日本だけの文化です。

.

英語にはこれに相当する表現はないので、

 "Let's eat!" かと思いましたが、

.

「いただきます」・「ごちそうさま」

工夫して言い換えると、

異文化交流が円滑に進むようです。

.

いただきましょう。

 Let's begin.

では、いただきましょうか。

 So shall we begin?

美味しかったです。ごちそうさまでした。

 That was good. Thanks.

とてもおいしかったです。本当にごちそうさまでした。

 That was delicious. Thank you so much.

意外と知らない英単語:「片思い」

2019.03.23

意外と知らない英単語が、

アンディ先生クラスで英会話のテーマになりました。

「片思い」、英語では、one-sided loveと言うそうです。

one-sided 「片側だけ」「偏った」という意味を持つ形容詞です。

使い方としては、

たとえばfirst love (初恋)」と合わせて、

My first love was one-sided.

のように使えます。

アンディ先生は、

Do you believe in love at first sight

「love at first sight(一目ぼれ)」

と学生さんに問いかけていきます。

今日のメンバーは、中学生から60代までの、学生、OL,主婦、第二の人生を楽しむ紳士まで、異年齢層での、

Make your own love story!

を語り合う時間となりました。

今日は英検でお腹がいっぱい。

2019.03.22

英検の問題では、Room が、

«…のための/…するための» 場所, 空間, 余地」の意味で使うことがあります。

.

おなかいっぱいです。

I'm full.

わりとおなかいっぱいです。

I'm pretty full.

わりとおなかいっぱいです。せっかくですが、けっこうです。

I'm pretty full. Thanks, anyway.

デザートは別腹です。

I have room for desert.

わりとおなかいっぱいですが、デザートは別腹です。

I'm pretty full, but I have room for desert.

.

room for desert」を「別腹」と訳したのは

誰か知りませんが「うまい」です。

英検対策には、土曜日の午後の講座がおすすめです。こちらからどうぞ~

それほどお腹は空いていません@英検2級

2019.03.21

「書けると話せる」

「文の語順がわかると書ける」

「文法がわかると語順がわかる」

学院の受付では、英検1級取得のスタッフが、

英検をはじめ、英会話表現の質問に適切に答えてくれます。

今日は、英検2級の過去問に 

that の使う表現がありました。

「おなかがすく」という表現でまとめて覚えると身につくようです。

.

おなかはすいていません。

I'm not hungry.

★それほどおなかはすいていません。

I'm not that hungry.

おなかがすいてきました。

I'm getting hungry.

わりとおなかがすいています。

I'm pretty hungry.

おなかがすいています。

I'm hungry.

すごくおなかがすいています。

I'm so hungry.

おなかがぺこぺこです。

I'm starving.

学院の受付では、

英語に関する質問から留学、就職に関することまで対応できます。

いつでも気軽に、足を運んで下さい。

英語で美人になる!

2019.03.15

 英語ができると、"You look beautiful! "と言われるのはなぜ?

★発音のこつを掴むと美人になれる。

毎週土曜日 10:20~11:20

Super Beginner(超音読クラス)

にて体験されませんか?

詳細はこちらからどうぞ~

.

口角を十分にあげて、にっこりスマイル顔を作って発音すると、【 iː 】の音がでます。

★ 単語を発音してみて下さい。土曜日のクラスを受講されると21日目に自覚症状がでます。

発音できる音は、聞き取れる。

2019.03.14

対話(コミュニケーション)は発信、声に出すことだそうです。 

発音できる音は、聞き取れる。聞こえるから、話せる。 

聞き取れない言葉は話すことができないそうです。

英語の発音を良くすると

「スマイル顔作り」に欠かせない、

口角をあげること、

口を十分に開くことが身につきます。

毎週水曜日の夜「閃きの英会話(初級)」にて体験されませんか?

詳細はこちらからどうぞ~

★発音記号と発音するための知恵の一例★

/ æ /

発音はこんな感じ

日本語の「ア」と「エ」の中間ぐらいの音

発音のコツ

「ェア」と、唇を左右に引きながら発音するイメージ

この音を含む単語(例)

apple æpl]

cat [kˈæt]

/ e /

発音はこんな感じ

日本語の「エ」と近い音

発音のコツ

唇を左右に引いて、明瞭に「エ」と発音する

この音を含む単語(例)

egg [ég]

tennis [ténɪs]