• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

Voice from iBS

自然との対話 with オモダカ(オモダカ科)

2019.08.11

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] オモダカ(オモダカ科)
[花言葉 Language of flowers] 秘めたる慕情、高潔
「慕情」 を辞書で調べると
★ affection:愛情, 愛着, 情, 情愛, 慈愛, 慕情
★ longing:憧れ, 切望, 熱望, 渇望, 憧憬, 慕情
★ love:愛, 好き, 恋, 愛情, 恋愛, 慕情
★ yearning heart:慕情
ウィキペディアでは、
『慕情』(ぼじょう、原題: Love Is a Many-Splendored Thing)
1955年に公開されたアメリカ合衆国の映画。
ベルギー人と中国人の血を引くハン・スーインの自伝をもとに映画化されたそうです。
「秘めたる」
★ 心に秘める: to keep to oneself ; to keep secret

自然との対話 with ヘチマ(ウリ科)

2019.08.10

 School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] ヘチマ(ウリ科)
[花言葉 Language of flowers] 悠々自適
1)”simple life"
  simple:多忙・複雑なことがない点を強調。
2)"quiet life"
  quiet:騒々しい事件や感情的な軋轢を避けることを強調。
3)"peaceful life"
  peaceful:トラブルないことを指摘。
simple で、quiet で、peaceful な日々を!

自然との対話 with ユウスゲ(キスゲ)(ユリ科)

2019.08.09

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower]  ユウスゲ(キスゲ)(ユリ科)
[花言葉 Language of flowers]  麗しき姿
★「姿」って英語は?
彼の姿を見た  → I saw him.
彼が姿を現した → He appeared.
彼の働いてる姿を見るのは好きだ → I like watching him work.
彼の容姿は完璧だ → His physical appearance is perfect.
★麗しき夏の日 a beauteous summer day
★麗しき夜 a beauteous evening
「麗しき姿」は英語で言えそうですか?

自然との対話 with トロロアオイ(アオイ科)

2019.08.08

 School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] トロロアオイ(アオイ科)
[花言葉 Language of flowers] 知られぬ恋
英語教師をしていた頃の夏目漱石が、
I love you.
を素直に
「あなたを愛しています」と訳した生徒に対して
「それは日本語にはならない『月が綺麗ですね』とでもしておきなさい。」
と言ったそうです。
★知られぬ恋(「古今和歌集」より)
五百六十五番  紀とものり  
  
河の瀬になびく玉藻のみがくれて人に知られぬ恋もするかな
(河の瀬に靡いている美しい藻が、水中に隠れているように、私も、あの方に知られないような恋をしているんだなあ。)

自然との対話 with カノコユリ(ユリ科)

2019.08.07

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] カノコユリ(ユリ科)
[花言葉 Language of flowers] 富と誇り、威厳
★富
「海の富」 resources of the sea.
「富を作る」 make a fortune.
「巨万の富を築く」 build up an enormous fortune.
「彼の富は意欲と勤勉の結果だった」 His wealth was a product of ambition and hard work.
★誇り
「誇り高い男」  a proud man
「彼の誇りを傷つける hurt his pride.
「私は日本人であることを誇りに思っている」
 I am proud of being a Japanese.
★威厳
「威厳がある」 have dignity.
「威厳のない」 undignified
「威厳をもって」 with dignity

自然との対話 with コウホネ(スイレン科)

2019.08.06

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
詳細はこちらから。。。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] コウホネ(スイレン科)
[花言葉 Language of flowers] 崇高
川などに生え、水中にある根茎が白くゴツゴツして
骨のように見えるので河骨(かわほね)と書かれるようになったそうです。ユーチューブでの動画で、
★崇高
【けだかく尊いこと】sublimity;
【気高さ】nobility. 
★崇高な sublime;
【気高い】noble. 
「彼は崇高な心の持ち主である。」
 He is a man of noble mind.
 He has a noble mind. 

自然との対話 with クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)

2019.08.05

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)
[花言葉 Language of flowers] 同意
名前が長すぎるため大正期から戦後にかけて、
園芸界では「オイランソウ」と呼ばれていたそうです。
★ 同意するって英語で?
「私はあなたと同意します」
”I agree with you"
"I agree.":
正式な言い方ですが、カジュアルな日常会話でも使えそうです。
"I think so too.":
「私もそう思います。」の直訳です。
"agree"よりカジュアルだそうです。
"I'll second that. : 同感です。/賛成です。":
格好いいスラングだそうです。
★"That's a good idea. I agree."=「良い提案です。私は同意します。」
★"That's a good idea. I think so too."=「良い提案です。私は同意します。」
★"That's a good idea. I second that."=「良い提案です。私は同意します。」

自然との対話 with サルスベリ(ミソハギ科)

2019.08.04

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] サルスベリ(ミソハギ科)
[花言葉 Language of flowers] 雄弁、潔白
“Actions speak louder than words.”
「行動は言葉よりも雄弁だ」という意味のことわざがあるようです。
★ 潔白
〔やましいところがない〕purity
〔罪のない〕innocence
★ 身の潔白を証明する
prove one’s innocence
★ その件に関して私は潔白である
I have clean hands in that matter.
★ 彼の潔白を信じている
I believe that he is innocent.

自然との対話 with ニチニチソウ(キョウチクトウ科)

2019.08.03

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] ニチニチソウ(キョウチクトウ科)
[花言葉 Language of flowers] 楽しい思い出、友情
「楽しい思い出をどうもありがとうございました。」を英語では。。。
★ Thank you for all the wonderful memories.
★ Thank you for leaving us such beautiful memories.
★ Thank you for all the great times.
★ Thank you so much for all the wonderful experiences.
初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」というそうです。
「ニチニチソウ」で「日々好日」。
宮沢賢治のように自然と一体化して過ごす努力を楽しみたいものです。 

自然との対話 with サギソウ(ラン科)

2019.08.02

School of Taiwalogy, Language, Culture, and Liberal Arts そして School of Motivationの学院は

タイワロジー Taiwalogy(対話学)を提唱しています。
その一つである 「自然との対話」の世界を日常化してみませんか?
英語を身近に、
日々の季節の変化を身近に、日々の誕生花を紹介していきます。
[今日の誕生花 Today’s birth flower] サギソウ(ラン科)
[花言葉 Language of flowers] 心の強さ
★ 芯が強い
 She is a fighter. She never quits, no matter what. 
(彼女は、断固たる(芯が強い)人であり、何が起こっても諦めはしない。)
 She is a really strong-willed woman who doesn’t give up.
(彼女はとても意志の強い女性で、諦めない。)
 She is a very tenacious person who never gives up on life.
(彼女はとても粘り強い方であり、諦めない。)
 She is a mentally strong person.
(彼女は芯が強い方です。)
 She is a mentally tough woman.
(彼女は、精神的にタフな女性です。)
Strong in the rain
Strong in the wind
Strong against the summer heat and snow
He is healthy and robust…
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ。。。
Kenji Miyazawa was a robust man.
(宮沢賢治は心が強い人でした。)